大谷翔平、松山英樹、錦織圭の3人が世界レベルの輝きを放っているのは間違いない──。松山と錦織はすでに世界ランク1桁を指定席にし、日本ハムを日本一に導いた大谷も“世界”を着実に視野に入れている。
「来オフにはポスティングシステムを使ってメジャー移籍すると見られ、複数の球団が調査に動いている。先日の侍ジャパンの強化試合での特大本塁打を見て、MLBでも二刀流での獲得を目指すチームが出てくると見られます」(担当記者)
3人はキャリアのなかで年俸・獲得賞金を順調に伸ばしてきた。大谷は2013年、ドラフト1位で日本ハムに入団。年俸は1500万円(3勝、3本塁打)を皮切りに3000万円(11勝、10本塁打)、1億円(15勝、5本塁打)と倍々ゲームで急上昇。
「4年目の今季は2億円で、来季は4億円超え確実とされています」(同前)
松山は今年9月までの米ツアー参戦3年目に獲得賞金419万ドル(約4億5600万円)と自己最高を記録。さらに10月半ばの日本オープン以降、海外大会を含め4戦3勝の成績で「1か月で賞金3億3000万円を稼いだ」と話題になった。
一方、テニスの世界ランキング5位につけている錦織は、今年の獲得賞金が396万ドル(約4億3100万円、11月14日時点)。
3人の“稼ぎ”は拮抗しているように見える。だが、米誌『フォーブス』が6月に発表した世界アスリート長者番付では、日本人最高は錦織の29位、その額は3350万ドル(約36億円)にのぼる。松山と大谷はランク外だ。
「錦織は日清食品やユニクロ、アディダスなど15社と契約を結び、賞金以外のそうしたスポンサー料が3000万ドル(約32億円)あると『フォーブス』は報じた。ユニクロとの契約内容は公表されていませんが、毎月1億、年間12億円ともいわれ、ラケットのウィルソンとは生涯契約というのが定説です」(代理店関係者)
このあたりの稼ぎの差には競技の特性が出る。
『フォーブス』の長者番付では世界ナンバー1はサッカーのクリスチアーノ・ロナウドで年収8800万ドル(約95億円)。テニス選手の最高位は4位フェデラーの6780万ドル(約73億円)、ゴルフでは8位ミケルソンの5290万ドル(約57億円)となる。
一方、MLBの野球選手は現役最強左腕の呼び声高いドジャースのC・カーショーの33位(3200万ドル=約34億円)が最高。
プロスポーツ契約に詳しい代理店関係者は「ゴルフやテニスは賞金の10~20倍のスポンサー契約料が加算される一方、野球選手はウェアや帽子などのロゴで個人契約が結べないから年俸は高くても上位に来ない」と解説する。
3人のなかで大谷が一番“稼げないスポーツ”を選んだということだ。
※週刊ポスト2016年12月2日号
NEWS ポストセブン 11/22(火) 7:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161122-00000006-pseven-spo
一番稼げるのはボクシング?
間違いないね
稼働率まで加味すると効率性も半端じゃない
サッカーのようなチームスポーツだとトップクラスのエースじゃないとデカいスポンサーつかないから個人競技の方が稼ぎやすい
やきうは日米だけなのでスポンサーから相手にされないな
日米でスポーツマーケットがどれだけあると思ってるの?
欧州より大きいよ
日米みんなが知ってればそうなるけど日本でワールドシリーズやWBC決勝の視聴率取れないでしょう
認知度が低すぎるからスポンサーは興味持たない
コストパフォーマンスでいくとボクシングだけど
テニスの方が人数がいそうだな
チャンピオンで防衛しなきゃアルバイトしないと食えないコスパの悪さ
ボクシングはギャンブル性が高いだけだろ
日本チャンプでもバイト生活もあるやん
あのなぁ
ボクシングの興業を何も知らんのやな…
>>210 アメリカでヘビー級だったらの話よ
アジアや南米のオチビちゃんだけでやってる階級なんて眼中になし
日本チャンプですら生活できず
世界獲ってからもトンカツ屋とか時計屋とか
稼ぐためには亀みたいになるか余程世界に呼ばれる選手にならないとな
団体の和が増えたとはいえここ10数年で世界チャンプが増えたのは奇跡だわな 韓国とか池が最後か世界は
>>14
自分で言っといてなんだけど
100m走やF1は?
そこまで儲からない?
ゴルフやテニスがトッププロになれたら稼げるのは分かるけど、
子供時代の将来モノになるかどうか分からない時点でのレッスン代、道具代その他の初期投資に金が掛かりすぎるわ
ハイリスクハイリターンなスポーツだよな
パッキャオはこの前のメイ戦のファイトマネーが40億
マイク・タイソンもファイトマネーはバカ高かった
ボクシングは日本人が世界チャンピオンになったところで全然稼げないだろw
かせげないよ。
いやゴルフ
稼働年数がケタ違い
日本人に限ればサッカーが1番稼げない
本田(笑)あたりが日本一の選手とか日本でのサッカーの力がよくわかるわwww
日本人史上最高の選手は奥寺だと思うけど
当時のサッカー選手はたいして金にならなかったのが惜しい
すぐ逆転するよ
無理だよ
錦織は怪我しないかぎりまだまだ稼げる
松山に関してはゴルフは寿命が長いので生涯ではもっと
大谷はしょせん野球、限界が見えてる
ゴルフも世界レベルだと競技寿命意外と短くね
タイガーが最近活躍してないじゃん
ゴルフはアメリカメジャーまでいけば年金がヤバい
どう考えても相手にならない
サッカーは世界に通用する若手のホープなんていないなあ。
余裕で勝つよ
年俸だけで抜いてしまうよ
不動産でも買い占めないと引退したら悲惨だからな
論点がずれてる 笑
松山はアメリカで何勝もしているし、錦織は世界4位になった
松山ならタイトルを取ってるレベル
錦織はメジャーリーガーの第4年俸と同等
>>16
>錦織はメジャーリーガーの第4年俸と同等
これマジ?
30過ぎるともう下り坂
ゴルフが長くできる分いいかもな
錦織 タグ・ホイヤー
松山 ロレックス
>>18
ジョコビッチ セイコー
この事実はほとんどの人に知られていない。
番外編
ワウリンカ スバル
松山と錦織はコーチや移動や治療、住居と食事は費用は自腹でしょ
自営業と社員って感じだよね
大谷に関していえばアメリカに行けば年俸がヤバくなるでしょ
活動フィールドの差
野球はほぼ各国限定で世界へのアピール力がない
少しくれよ
そこそこいい線いきそう
三刀流w
スイングが違うんでたぶんスライスばっかりだわ
経費は別として、お金使う暇あるのか?
球団お抱えで面倒見てくれる野球のが競技者全体で見れば稼げる
何に使っていいか分からんわw
安心してください。稼げませんよ
やってることはすごいというのはわかるんだがな
他のスポーツなら100億稼いでも不思議じゃないな
これ。
室伏が野球やってたら大谷並だったんじゃないかな
サッカー、テニスは苦手だろうな。持久力が大事だし
テニスはしょぼそう
野球だと外国人除いても、億貰ってる選手は数十人いるだろうからね
個人競技はトップレベル以外は厳しいよな。
ハンパなレベルで大金稼げるのは団体競技ならでは。
サッカーは得意だよてか欧州のテニス選手はみんなサッカーうまい
違う
野球でしか活躍できないから野球を選んだんだ
大谷が下馬評通りの大型契約結んでその後もう一回更新出来れば
生涯獲得総額ではむしろ上回るんじゃね?
松山がテニスやっても、錦織が野球やってもダメだろうよ
F1もすごいよね
シューマッハは当時で年間100億円以上稼いでたし
向こうに家買って活動してるよ
普通にプレーしとる
にしこりには敵わないんだよ
だってにしこりはその倍はもう稼いでるから
世界の野球リーグの平均年俸
1位 米国 4億8000万円
2位 日本 3712万円
3位 韓国 1220万円
4位 台湾 375万円
http://www.sankei.com/sports/news/151219/spo1512190012-n1.html
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/04/25/kiji/K20160425012469130.html
http://s-korea.jp/archives/3187?yh0428
http://japan.cna.com.tw/news/aart/201203080001.aspx
世界のサッカーリーグの平均年俸
1.イングランド1部/約4億1544万円
2.ドイツ/約2億6618万円
3.イタリア/約2億4007万円
4.スペイン/約2億2168万円
5.フランス/約1億8054万円
6.ロシア/約1億6476万円
7.ブラジル/約1億660万円
8.イングランド2部/約8882万円
9.トルコ/約8151万円
10.メキシコ/約4854万円
11.ポルトガル/約4669万円
12.スイス/約4321万円
13.オランダ/約4203万円
14.アルゼンチン/約3922万円
15.中国/約3835万円
16.ベルギー/約3752万円
17.ウクライナ/約3649万円
18.スコットランド/約3340万円
19.オーストリア/約3251万円
20.デンマーク/約2725万円
21.ギリシャ/約2665万円
22.アメリカ/約2484万円
23.コロンビア/約2377万円
24.日本/約2322万円
25.ノルウェー/約2110万円
26.ポーランド/約2014万円
27.スウェーデン/約1591万円
28.アルジェリア/約1267万円
29.オーストラリア/約1194万円
30.イスラエル/約1165万円
http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2833020/Premier-League-wages-dwarf-Europe-flight-players-England-earning-average-2-3million-year.html
>>101
サッカー半端ねえなw
サッカー選手いいわ
スペインがイタリアより下なのが意外だわ
日本にいい外国人選手が来なくなった理由がわかった
>>197
日本のサッカーはレベルが世界ベスト50入れない程度だし
海外移籍時に日本のスポンサーマネーが他国よりは
多めに出せるってところに価値があるだけ
最近で言えば楽天みたいなのね
フォルランに6億みたいに峠すぎた選手をジャパン
マネーで連れてくるってのも中国や中近東に取られそう
さすがキングオブスポーツ
大谷がテニスやゴルフやってたらトップ選手になってたかもという幻想は抱かせるけど
錦織や松山が野球やっててトップ選手になったとはとても思えない
錦織はあんまり野球で活躍しそうなイメージはわかないが
松山は筒香とかおかわり君みたいになってそう
錦織スポンサー全17社
日清食品
ユニクロ
ウイルソン
アディダス
LIXILグループ
NTTグループ
森永製菓(ウイダー)
タグ・ホイヤー
ジャックス
JAL(日本航空)
ジャガー・ランドローバー
エアウィーヴ
アサヒビール
久光製薬
P&G
IMGアカデミー
WOWOW
錦織以外が誰も居ないんだよね
錦織すげえ
『フォーブス』の長者番付では世界ナンバー1はサッカーのクリスチアーノ・ロナウドで年収8800万ドル(約95億円)。
なんだコイツ…
錦織以外はどんぐりの背比べ
ケタが違う
秋元康くらいだろ比較になるの
サッカー選手
1位 年収88.0億円 クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)
2位 年収81.4億円 リオネル・メッシ(アルゼンチン)
3位 年収37.5億円 ネイマール(ブラジル)
4位 年収37.4億円 ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン)
5位 年収35.9億円 ガレス・ベイル (ウェールズ)
テニス選手
1位 年収67.8億円 ロジャー・フェデラー(スイス)
2位 年収55.8億円 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
3位 年収37.5億円 ラファエル・ナダル(スペイン)
4位 年収33.5億円 錦織圭(日本)
5位 年収28.9億円 セリーナ・ウィリアムズ(アメリカ)
ゴルフ選手
1位 年収52.9億円 フィル・ミケルソン(アメリカ)
2位 年収52.8億円 ジョーダン・スピース(アメリカ)
3位 年収45.3億円 タイガー・ウッズ(アメリカ)
4位 年収42.6億円 ローリー・マキロイ(北アイルランド)
5位 年収23.6億円 ジェイソン・デイ(オーストラリア)
野球選手
1位 年収32.0億円 クレイトン・カーショウ(アメリカ)
2位 年収29.3億円 クリフ・リー (アメリカ)
3位 年収28.6億円 ジャスティン・バーランダー(アメリカ)
4位 年収27.0億円 ロビンソン・カノ(ドミニカ)
5位 年収26.6億円 ミゲル・カブレラ(ベネズエラ)

答え出てんじゃんw
MLBのベンチ平均が8億ってのがすごいんだよね
個人競技はトップ以外ホント食えない
データ無茶苦茶な数字だろこれ
カーショウの年俸40億だぞ
>>155
ばっかじゃねぇの?
頭が悪いってレベルじゃないわ
円安で高くなってただけだろバカ 〇ねよお前みたいなのは MLB見てるくせにドルもしらんのか〇ねよ佐藤お前のために
>>124
サッカーは上2人が異次元すぎるな(笑)
松山はマキロイくらい稼げるようになると良いな
じゃほぼ収入のないマイナースポーツはどうなるんだよ
メジャーだろうがマイナーだろうがやりたいことやって競技生活充実してて
引退後も周りに迷惑かけない生活ができてりゃ、それで十分だろうにな
スケートの清水が家賃5万のアパートに住んでるというニュースには泣けた
大谷が行く来年再来年はもっと凄いことになってる
年齢が増してもオッサン向けの道具を売れる
スポーツ選手の正体はグッズ売りのアイドルだ
一時のタイガーはすごかった
タイガーモデルのパター20万で売れてた
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/putter-island/cabinet/132.jpg?_ex=300×300&s=2&r=1
http://item.rakuten.co.jp/putter-island/11000132/
スコッティーキャメロン パター ビクトリー SCOTTY CAMERON 1996 U.S. 3RD AMATEUR CHAMPION TIGER WOODS
価格 198,600円
大谷は500億ぐらいは稼げる可能性はあるだろ、松山はよく分らん
その次がゴルフ。テニスで稼ぐのはほぼ無理。
最上位になると副収入の少ない野球選手はいなくなる
16勝5負
MLB行けば一番稼げるよ
NFLとNBAドラフト候補もMLB行くことが多い
トップ100のランキング
http://cyclestyle.net/article/2016/06/10/36928.html
最も稼げるスポーツ競技は野球!サッカーは4位、じゃあ2位は?
>身もフタもない言い方をすれば、ランキングから「稼げる競技は何か」が見て取れる。
どこの国の、どのリーグのチームに所属するかなどで年収の違いはあるだろうが、
もっともトップ100のランキングに人数を輩出している競技が「稼げる競技」と言える。
>一番稼ぐ競技1位はタイトルのように「野球」だった。「サッカー」が続くかと思われたが、
まさかの4位。それなら2位は?
トップ10を調べてみた。
10位 総合格闘技…1名
10位 陸上…1名
8位 ボクシング…3名
7位 ゴルフ…5名
6位 F1…6名
5位 テニス…7名
4位 サッカー…12名
3位 バスケットボール…18名
2位 アメリカンフットボール…21名
1位 野球…26名
大谷が一流のままメジャーで10年以上活躍したら生涯収入ブッチギリでは?
まぁ仮定の話しは無しかな
ゴルフ(PGAツアーの年間賞金ランキングで5年間30位以内)はあるよ
あるんかいw
やはりアメリカ恐るべしw
教えてくれてありがとう
田中将大は22億の7年契約だとよ。
アホか
テニスやゴルフなんて世界1、2の経済大国日米で全く人気ねえだろ
むしろ日本だけ4億5億も稼げる野球の凄さがわかるだろ
メジャー行けばさらにその10倍は稼げるんだが
>>207
むしろゴルフは日米でしか人気ないぞ
あれで世界1、2位の市場なんだよ
ゴルフにとっては
さらに女子ゴルフなんかマジで日本人ぐらいしか見てない
松山は50歳でもトップクラスの現役な可能性あるぞ
ゴルフは選手寿命が長いからな
その分スランプに入ると数年苦しむけどな
野球は日本でそこそこ成績あげてたら億は軽く貰えるからな。
totoBIGで6億狙うかminitotoで数百万狙うかの違いみたいなもん。
10年以上たっても0勝のクセに高級外車乗り回してるから雑魚でもそれなりに稼げるんだな
単純にそいつが金持ちなだけやぞ
世界のプロ野球選手で年俸1000万ドル以上は122名
http://www.spotrac.com/mlb/rankings/
世界の男子プロテニス選手で年収1000万ドル以上は6名
http://www.forbes.com/pictures/mli45fghed/10-caroline-wozniacki/
テニスは世界のトップ数人はすごい儲かるけど、全体的には低収入だよ
世界のプロテニスで100番より、NPBで100番の選手が儲かる
引用元: ・【野球】大谷vs松山vs錦織 一番稼げない競技を選んだのは大谷©2ch.net
<オススメ記事>
・【画像】IPPONに出た永野さんやらかしすぎて、壮大に叩かれまくる…ガチでもうアカン… 他
・ホンダが斬新すぎるコクピットを発表! これが未来の高級車の運転席だ←ATwwww
・【画像】 冨樫義博の画力の全盛期がコチラwwwwwwww
・ココリコ遠藤「華原朋美は頭おかしかった」過去の奇行を暴露!
・引退AV女優「本当はAVなんか出たくなかったけど」
・【悲報】ワンピースのアニメあまりにも酷い
コメント