新型ホンダN-BOXが200万円超え!軽自動車の価値とは? (All About) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-00005907-nallabout-prod
9/1(金) 21:20配信
◆なぜ軽自動車の価格が上がっているのか?
軽自動車の車両価格が200万円を超える――。10年前では考えられなかったことだが、8月31日に発表され、9月1日から発売された新型ホンダN-BOXの一部グレードはついに大台を超えた。価格が上がっている理由、軽自動車の価値を新型N-BOXを交えながら考えてみたい。
◆初代は同社史上最速で100万台を突破
いまやホンダを支える大黒柱のホンダN-BOX。初代は同社史上最速で100万台を突破し、発表されたばかりの新型シビックよりも一部のクルマ好きをのぞいた、一般の注目度は高いかもしれない。
2代目にスイッチした新型ホンダN-BOX/N-BOXカスタムの価格帯は、138万5640円~208万0080円。ついに、最上級グレードの4WDモデルが200万円を超えた。
先代はモデューロというカスタマイズモデルが一部200万円を超えていたが、軽のカタログモデルでは異例で、ホンダのコンパクトミニバンであるフリードの一部ガソリン仕様を超えるプライスタグをぶら下げているのだ。
◆二極化が進む軽自動車
いまに始まったことではないが、軽自動車は完全に二極化、あるいは三極化というような状況になっていて、さらに時代が要求する安全装備(被害軽減ブレーキなど)により軽自動全体の価格が押し上げられている。
ホンダでいえば、約11年前(2006年2月)に発売されたゼストという軽自動車は103万円台から157万円台に収まっている。なお、2011年12月に発売された初代N-BOXは124万円~178万円だった。
ホンダN-BOXのようにファーストカーとしても使われている最上級クラスは、広くて装備も充実しているのはもちろん、内・外装の見栄え、安全装備も最新かつフル装備状態を揃える(もしくはオプションで選べる)ことが必須だ。
◆新型N-BOXは最新の安全装備が全部のせ
新型N-BOXも例に漏れず、プラットフォーム、パワートレーンを一新(これだけでもコストは掛かるが、回収できる見込みがあるのだろう)し、さらに最新の安全装備も全部のせ状態で基本的に用意している(一部グレードでは、最新安全装備を外すことも可能)。
これらにより価格が上昇し、さらに、先代を上回るシートアレンジや積載性などの使い勝手も盛り込むことで商品性を高めているが、当然価格にも跳ね上がってくる。
さらに、内・外装の見栄えも引き上げている。生産にまで手を入れることになり、新しい溶接技術を採り入れるなど、日本独自の規格である軽自動車にこれほどコストを掛けていることからもその意気込みが伝わってくる。
それが軽のホンダになるとはw
ただ、その軽もスズキの一強というw
アルトワークス、keiワークス、MRワゴンスポーツと強者が多い
税金が惜しいばかりに高価なクソ車を買う人が多いよな
こういうのを買う奴は木を見て森を見ずって感じがする
>>9
今でも世界ではアコード、シビック、CR-Vがたくさん売れている
アメリカに行くとホンダ車の多さにびっくりするぞ
ブランド別新車販売台数 2017年8月
………………普通車…….小型車…………計…(対前年比)
ダイハツ…….…..27………. 2,253………….2,280…..….. (267)
ホンダ ………..7,945…….. 17,588……..…. 25,533……. (102.1)
レクサス ……..2,489.………….. 0……….… 2,489…………. (69)
マツダ ……….5,852 ……….3,740……….…. 9,592……… (85.8)
三菱 ………….1,507…..……. 790……….… 2,297……. (148.2)
日産 ……….…9,633….…. 13,404………… 23,037…….. (117.8)
スバル……….. 9,897…………. 216…….… 10,113……. (120.9)
スズキ ………….583….…… 6,526…….….. 7,109……… (99.9)
トヨタ ………44,330………. 48,559…….… 92,889……… (96.4)
>>10
スバル 普通車 9,897台
普通車だけだとスバルは
日産、ホンダ、マツダを抜いてるんだね
ホンダの普通車で売れ筋って何かある?
シビック、アコード、cr-v
新型のボディシェルの解説とか見てたら
既存のコンパクトカーと変わらんような構造でも
いちいち軽で初とか謳われてて、むしろこれまでの軽は
それで大丈夫だったのか?と少し心配になったw
しかし登録車と同等の作りで作って価格も登録車並じゃ
芸がないというか何というか・・・
デザインは出尽くしだから、ブランドイメージを確立する方向になってる。
マツダとか…。
何かのテストで軽の中で一番安全なんだっけな
それでも前席にデブ2人乗ると窮屈だけど
本当にどんな層が買ってるのか謎だけど
軽で200万越えかぁ
普通車のインプレッサが売れるわけだ
それだけ税金が嫌なんだろうな
2倍かよ…wしかしこれでも売れるという
物好きもいるもんだ
69万のアルトバンなんか、よくこの値段でできるなあと思う
ほんとだ純粋な値段だとこんなもんなんだ
これがなきゃ運転できないってやつは
クルマやめちまえ
軽は薄利だから値引きが少ないという意識を利用した暴利商法か?
>>30
そもそもN-BOXはフィットより利益率が高いとホンダも言っている
>>33
軽で超高張力鋼板を一番使ってるのがスズキ
でもスズキは割り切るところは思い切り割り切って作るからねえ
いくらなんでも200万はないわ。
5年後とかのリセールどうなるのかな?
好み。200万出すなら中古でベンツというひともいるだろう
親に買ってもらって、維持費は自分で…という若者世代にも受けるかも?(^.^)
なんでアイサイト付きにしないの?
インプレッサ1.6ならアイサイト、歩行者保護エアバッグ、サイド、カーテンエアバッグ、ニーエアバッグなど
8つのエアバッグで守る世界最高クラスの安全装備で192万円。水平対向エンジンは静粛性もトップクラス
新型インプレッサ/XV、史上最高得点で衝突安全性能評価大賞を獲得!
https://youtu.be/I8BtX5XO0D8
あら、結構お買い得ね・・
経は税金と維持費が圧倒的に安い
これだ
ホンダらしいだろうが。
コンパクトが200万
でも10年のるとNBOXの方が40万ぐらい安くなる はず。
NBOXの方が下取りが良いからね、知らないの?
軽+ターボ 自動車税安い オイル交換が頻繁 4人しか乗れない
コンパク(ノーマルエンジント) 自動車税高い オイル交換は年一回で十分
正直維持費はあんまり変わらないと思う
重量税高いって言っても差額は2万程度だしね
保険代も駐車場代も軽だからといって別に安いわけでもないし
なんでそれだけのために割高の車両代と命の危険を晒すのか自分には理解できない
>>70
地味に高速料金が安いのが効いてきたりするかも。
自分は普段軽スポ乗ってるけど、たまに普通車で高速乗ると高くてびっくりする。
とはいえ、軽で高速走ると疲れるし燃費も悪そうだから、
結局たいしてお得でもないかな。
ハイト系ワゴンの軽が120ぐらいで飛ばしてるの見ると、無理してんなぁと思うw
小型車税金¥19,500/1,000cc +100cc +¥1,000
普通車税金¥30,500/2,001cc +100cc +¥1,000
EV/PHV税金¥10,000/100nm +10nm +¥1,000
車は100万のローンで済む。えらく安い。
修理して乗り潰すのと、高いうちに売っぱらって新車買うのとは
ほとんど出費変わらないけど、
ボロ車乗り続けるのと、常時新車乗ってるのとじゃ
全然、安心感が違うよな
ということは20年使ったから60万の差、15年なら45万の差、10年で乗りつぶす人だと30万の差
走行距離が多くて10年で乗りつぶすのなら30万円以上安いコンパクトを買った方がお得
あとリセールの良い高年式のうちに買い替える戦略の人とか
小型車のほうが部品が高い、当然タイヤも高い
オイルその他も多く入れる必要が有る
年3万じゃ済まないわな
軽なんて買わねえよって人は100万円だったとしても買わないし、軽に200万円なんて出せるかって人も買わない
ただ200万円超えでも買う人は買うというだけ
コメント