ディスカウントストア「ドン・キホーテ」がプライベートブランドの50V型4K液晶テレビを2017年6月15日から5万4800円(税抜)で発売したところ売り切れ店が続出、予約生産販売に変更したものの6月21日、生産が追い付かず予約も中止したことが分かった。
売上絶好調の原因は、このテレビが「ジェネリックREGZA」などとも呼ばれて性能が思いのほか高いことだった。ネット上では「東芝の『REGZA』がこの値段で買えるなんて」などと話題になっていた。
■50V型4K で5万4800円
「ジェネリックREGZA」と呼ばれたきっかけは、このプライベートブランド「情熱価格 PLUS」の50V型4K液晶テレビにテレビゲームを快適に楽しむことのできる「ゲームモード」が搭載されていることからだった。ゲームファンにとってこのモードは「REGZA」が真っ先に思い浮かぶ。そして、ドンキのプレスリリースにも、「東芝映像ソリューション株式会社が開発したメインボードを採用」とあった。発売初日の15日に購入した人たちは製品の検証をツイッターで開始し、テレビを見るための初期設定作業をする写真をアップして、
「やっぱりREGZAじゃないですかー」
などと歓声を上げた。そして、東芝と共同開発したらしい、などといった噂が流れ、水平 3,840×垂直 2,160 画素を持つ4K高精細パネルを 搭載していて、「東芝の『REGZA』がこの値段で買えるなんて」などと話題になった。
どうしてこうした50V型4K液晶テレビを低価格で発売できるのか。J-CASTニュースが17年6月20日にドン・キホーテホールディングス広報室に話を聞いてみた。
東芝が「外販」しているメインボードを購入
ドンキ広報によれば、まず、東芝との共同開発との噂が出ているがそれは間違いで、独自にテレビを生産するための部品を購入し、独自の生産ラインで製品化しているのだという。メインボード(主要な電子回路基板)は東芝製を使っていて、他は東芝製ではない。メインボードは東芝が「外販」しているもので、
「自分たちが作りたいテレビに合致するものであったため採用した。画面に出て来る設定案内などがREGZAと似ていると言われていますが、その会社製のメインボードだからです」
と説明した。
しかし、結果としてドンキ各店では売り切れが続出し、予約生産に切り替えたものの、それでも追い付かずに17年6月20日に予約そのものもストップした。
「現在はお店に来られても販売しておりませんのでご注意ください」
とドンキは話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170621-00000004-jct-bus_all
東芝がどんだけ無能だったか分かる
その赤字のレグザもトルコか中国にもうすぐ売却される
バカには分からないだろうけど
安売りはバカのやること
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1066501.html
東芝、同社製ボード搭載の他社テレビに
「当社が性能や品質を保証するものではない」
まー外販用基板だけで騒がれてもな
そのジェネリックじゃないの?
購入者の自己責任
画質エンジンは一緒だからw
自分もその頃に本体で録画できる日立のを30万で買った
商品二流商売一流と前に書いたら商品も一流になって来たね、
これは本当に素晴らしいと思う
粗削りだがこれからサービスまで良くなればすごい結果をもたらすのだろう
ドン・キホーテおめでとう!
引用元: ・【家電】ドンキの「ジェネリックREGZA」4K 安くて売れすぎ、予約生産販売を中止 [無断転載禁止]©2ch.net
コメント