1 :コピペ魔神 ★
2017/06/12(月) 12:51:52.29 ID:CAP_USER9
受動喫煙対策が話題ですが、肺がんとたばこの関係を解説する際、よく出るのが「私のおじいさんはヘビースモーカーだったけど、長生きした」などのエピソードです。医学的な言葉で言い換えれば、疫学データ(人を集団で観察した場合)と個人の運命(個人・個体で観察した場合)とが異なる結果になる、という実例です。なぜそのようなことが起こるのか。順天堂大学医学部公衆衛生学講座准教授で、呼吸器内科医の和田裕雄さんに解説してもらいました。◇アンジェリーナ・ジョリーさんの予防切除まず最初に、ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーさんの例を紹介しましょう。アンジェリーナさんは、遺伝子検査の結果、「BRCA1」あるいは「BRCA2」というがん抑制遺伝子のうち「BRCA1」に生まれつき変異を持っていることが分かり、「遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)」が疑われました。そこで、将来の乳がん発症予防のために両方の乳房を切除し、続いて、卵巣がん発症予防のために卵巣も切除したと報道されています。実際、アンジェリーナさんの母親は若くして乳がんで亡くなったそうなので、同じ遺伝子変異を持っていたのかもしれません。アンジェリーナさんは、遺伝子検査で自分も同じ病気になる可能性があることを知り、大いに悩んだことでしょう。◇遺伝要因と環境要因
アンジェリーナさんの例と「禁煙すると肺がんが減少します」というお話は、がん発症の危険性を減らすという意味では同じですが、大きな違いがあります。
病気の原因を単純化すると、体質などの「遺伝要因」と生活環境などの「環境要因」に分けて考えることができます。
がんの場合もいずれかの要因、あるいは、両方の要因によって遺伝子から作られるたんぱく質に変化が起き、がん細胞が表れて増殖するなど細胞レベルでの変化が生じます。
それがエックス線などで分かるまでに進行して、最終的に症状として表れます(図)。
図:遺伝要因と環境要因からなる病気の発症メカニズム。

アンジェリーナさんの例は、生まれつき遺伝子の変異があったということですから、「遺伝要因の関与が大きい」と考えられます。
一方、喫煙に関連する肺がんは「環境要因が大きい」と考えることができます。
◇疫学データと個人の運命の差
たばこは環境要因の代表選手です。
たばこの煙には5000種類以上の物質が含まれると考えられていますが、その中には遺伝子に変化を与える変異原と呼ばれる物質が多数含まれています。
このため、たばこを吸えば吸うほど、遺伝子に変異が生じて、細胞ががん化する危険が増大すると考えられます。
ただし、同じ病気でも、大きな集団で考えると、環境要因だけで病気になる人▽遺伝要因だけで病気になる人▽環境要因と遺伝要因の複合で病気になる人--とさまざまです。
喫煙などの環境要因に強い遺伝要因を持っている人は、喫煙者で環境要因があるにもかかわらず肺がんにならない場合があります。
逆に、非喫煙者で環境要因がない人でも遺伝要因のために肺がんになることもあります。
このようにして「疫学データと個人の運命との差」が生じてくるのです。
◇喫煙者は肺がんリスクが5.5倍
2000年以前の研究結果をまとめて解析した論文によると、喫煙したことがある人は、全く喫煙したことがない人の5.5倍、肺がんになる危険が増すと結論付けています。
この世からたばこがなくなり、喫煙者と喫煙経験者が存在しなくなると、肺がん患者は現在の約6分の1になるということです。
しかし、肺がん患者は0人にはなりません。この理由は、公害などの環境要因、あるいは、遺伝要因の影響のためだと考えられます。
でも、たばこをやめるだけで肺がん発症の危険性を6分の1に減らすことが可能なのですから、私はたばこはやめた方が良いと考えています。
![]()
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170611-00000007-mai-soci
2: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:52:19.47 ID:T9NsGEAg0
関係ない
ヤニカスは滅ぶべし
3: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:53:14.01 ID:1+jxAjyN0
脳梗塞も親戚に居るかどうか聞かれる
5: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:54:12.04 ID:+rJN7nxp0
女性の喫煙率はずっと下がってるのに女性の肺がんが増えている理由を説明してもらおうか
18: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:58:52.16 ID:3sByVm680
>>5
吸ってた奴が年取って時間差で肺癌発症してんだろ
一方で若い女の喫煙率は減ってる
んなことも分からないのか池沼
22: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:00:31.48 ID:N4lLDaFl0
>>18
その理屈だと男のグラフがおかしいな
29: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:02:39.71 ID:L5LCDYDn0
>>18
何の根拠もない事をよくそれだけ言えるもんだな
291: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:52:10.31 ID:GP5xLvhH0
>>274
時間差あるよ
喫煙の影響は禁煙後も続く
癌は特に
37: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:05:43.65 ID:6jOXi6Wo0
>>5 長寿 医療の向上
156: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:30:52.38 ID:ecmgkacP0
>>5
これな
601: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 14:38:12.72 ID:jrHepTM20
>>5

ちょうどこんなグラフがあったよ。
603: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 14:38:25.17 ID:moO66KvL0
>>5
下がってませんが…
厚労省のページでも読んでこい
737: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 15:12:33.25 ID:gJAsfaw00
>>5
喫煙率は下がってない
長寿による老化
6: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:55:05.20 ID:N4lLDaFl0
2000年以前の研究結果をまとめて解析した論文によると、喫煙したことがある人は、全く喫煙したことがない人の5.5倍、肺がんになる危険が増すと結論付けています。
この世からたばこがなくなり、喫煙者と喫煙経験者が存在しなくなると、肺がん患者は現在の約6分の1になるということです。
逆に、非喫煙者で環境要因がない人でも遺伝要因のために肺がんになることもあります。
(´・ω・`)?前後ですでに矛盾していますが・・・
103: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:21:19.87 ID:3MWXz3BN0
>>6
喫煙者の肺がんが6分の1っていうのならまだ分からないでもないけど。でもその場合喫煙者がいなくなるんだから喫煙者の肺がんは0になるw
この解説してる順天堂の和田とかいうのの程度が知れる。
889: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 16:06:08.75 ID:NXcGDHhI0
>>6
>>103
ニコチンってやっぱり脳も侵すのか
1)2000年までの研究により、喫煙者は非喫煙者の5.5倍肺がんになることがわかった
2)喫煙者と喫煙経験者が居なくなれば(全員が非喫煙者だから)肺がん患者は約1/6に減る
独立した話
3)遺伝子要因(とか他の汚染物質の影響で)非喫煙者でも肺がんになりますよ
何が「矛盾」なのか
>>103
>でもその場合喫煙者がいなくなるんだから喫煙者の肺がんは0になるw
・>>1 で「喫煙者の肺がんが0件になる」なんてどこにも書いてない
・サンプル0人で割り算して比率を出したらいけないって、小学校で習ったことニコチンで汚染されて思い出せなくなってるのか
7: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:55:11.90 ID:3OtapQiI0
禁煙すすんでも
癌ご減ってないのは何でや
17: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:58:29.53 ID:Yb7RtWIs0
>>7
ヒント 車
23: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:00:34.01 ID:DsbWJjQd0
>>7
タバコと癌って関係ないらしいね
46: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:08:30.52 ID:tfX7N41E0
199: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:37:30.04 ID:ndtXWHhv0
>>46
それは現時点でそうかもしれないってだけであり。
過去を見てみろ、最新の研究結果で最新の理論なんてころころ替わるだろう。
そんなんに振り回されて生きるより、好きに生きたほうがいいわ。
310: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:53:52.33 ID:ZMyWeoHZ0
>>46
ガンよりも循環器系はタバコの影響あるでしょうね。
年金や健康保険的には、さっさと死んでもらったほうがいいので迷惑にならないようにガンガン吸ってください。
8: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:55:18.37 ID:mJAqEmfg0
ちゃんとルールを守って分煙してくれれば長生きしようが明日タヒのうが勝手にしてくれ
958: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 16:38:31.71 ID:MzzPXx3C0
>>8
本人らはルールを守って喫煙スペースで吸ってるつもりでも
煙がダダ漏れてくるから厄介なんだわ
9: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:55:48.73 ID:IgFN5e+w0
>>1
5.5倍とかどうでもいいから
通常の人はどれぐらいでガンになるんだよ!
100倍であろうが10000倍であろうが
確率が小数点以下の%なら倍にする意味がないんだよ!
67: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:13:09.08 ID:1Z/zIw8N0
>>9
俺も嫌煙なので、タバコなんて消えてなくなれだが
>>1の話はそこをごまかしてるのはたしかだな
同じ6倍でも
発症率が非喫煙者10%喫煙者60%なら禁煙も真剣に考えるだろうが
非喫煙者0.1%喫煙者0.6%ならどっちでもいいやとなりかねない
10: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:56:19.94 ID:Rz2IyiAG0
15年前にタバコ辞めたけど、肺ガンが見つかって先週手術した
幸い転移してなかったからすぐに退院できた
749: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 15:17:29.94 ID:3VWBLR870
>>10
良かったな!
これからも人生楽しもうぜ
11: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:56:35.50 ID:L5LCDYDn0
WHOに言わせると全部タバコのせい
13: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:56:43.86 ID:N4lLDaFl0
タバコは吸わないけど喫煙者が存在しなくなると肺がんが1/6になるってのは違うと思う
14: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:57:08.14 ID:lpAGxIYi0
筑紫哲也やはだしのゲンの作者はヘビースモーカーで肺癌で亡くなった
338: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:57:07.19 ID:giXKhwUc0
>>14
両切りタバコの愛好家だろ?
今やチャコールフィルター付きのシガレットばかり売れている
19: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:58:52.85 ID:mMSsaL6v0
何故人間は長生きしたいのか?
長生きしたら認知症を発症し家族に壮大なる迷惑がかかる‼️
人間70~79才迄に死ぬべきや!
孫が見れたら良いじゃないか!
609: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 14:39:10.47 ID:LyUbqprC0
>>19
おれも同じ意見。人間は脳の老化と共に体も老いさらばえて死ぬのが自然だと思う。
体だけ元気な認知症の老人つくりまくってどうすんだよ。
介護で人生狂ったから、ことにそう思う。だからおれ自身はタバコはやめない。
20: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 12:59:32.65 ID:tfX7N41E0
肺がんにはなりたくない
ひどく苦しいそうだ
881: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 16:02:54.04 ID:TSLluoeW0
>>20
肺がんって末期どうなって死ぬの?
884: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 16:04:48.60 ID:MZRTosqb0
>>881
ずっと溺れているような感じ
892: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 16:08:12.50 ID:/xZpvn1A0
>>881
意識があると苦しさに耐えられないので、麻酔で眠らせる
やがて自発呼吸出来なくなり、心配停止
24: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:01:27.28 ID:W9GVjmKq0
タバコ吸って長生きしてる奴がいるからタバコに害はないって主張してる馬鹿って、
戦争に行って生き残る奴がいたから「戦争は安全だ」って主張してるのと一緒
そりゃ大勢がやってれば中には例外も出てくるだろう
だからって安全なわけではない
25: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:01:59.76 ID:N4lLDaFl0
>>24
その通り
でも喫煙者が全滅しても1/6に肺がんがなることは無いと思う
26: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:02:16.00 ID:CGU8vNs20
喫煙はもちろん体に良くないのだが、現代においてはそれ以上に食事そのものに問題が多いんじゃないかな。
野菜、魚、肉を買ってきて自分で料理するのでなければ体に良くない。
特に外食が多い人、インスタントやコンビニ弁当多い人はロクでもないもん食ってると自覚しないとね。そんな人が喫煙者より多いので喫煙の害が目立たなくなってるような。
28: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:02:34.76 ID:59+8sj/Q0
日ごろタバコで肺を鍛えておかないと、将来肺がんになるぞ。
795: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 15:36:39.62 ID:v7JpQv7K0
>>28
日ごろオナニーで鍛えておかないとセックスの時に早漏になるのと同じ理屈ですね
31: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:03:56.42 ID:+y/03BfmO
本人に実害は皆無に等しいんだよ、周りに害を与えているだけだから当たり前www
32: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:04:24.37 ID:v2hHXAct0
喫煙がガンリスクを上げるのはまぁ事実だろうが、あくまで確率統計の話よって事だな。
あまり過敏に反応するとストレスが溜まってそれが要因でガンになるリスクが上がるんじゃないのかね。
それでなくても国内一部の地域じゃ大陸からPM2.5などの様々な化学物質が含まれた空気吸って生活してんのに。
せいぜい喫煙を免許制にしてマナーを守る事ができる人間に限り許可したら。
38: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:06:04.62 ID:ZXz8HF600
>>32
ガンは2ヒットと言われる。
親族に癌になった人がいたら1ヒット。
その他、病気やタバコや放射能で免疫力が下がったら1ヒット。
この2ヒットで癌になると言われる。
48: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:08:59.27 ID:rhBZJkiH0
>>38
アスベスト+煙草とかでも凄く上がるらしいね
52: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:09:19.79 ID:v2hHXAct0
>>38
それは知らんかった。
俺は母親が胃癌になった(手術後5年以上経った今も生きて普通に生活してる)が、喫煙との合わせ技で、俺はリスク高めかもな。
肺ガンじゃないけど、同じ事よね?
64: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:12:24.96 ID:ZXz8HF600
>>52
免疫力でガンが抑え込まれているうちは大丈夫だけど。
風邪引いたりしたときに、喫煙者は肺炎や気管支炎になる場合があるから注意。
肺だろうが胃だろうが、免疫力が低下すると危ないと思う。
77: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:16:18.93 ID:CDZi4E6Y0
>>38
免疫力をつけるためにはある程度それにさらされなけりゃ免疫力は付かないんじゃないの?
79: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:17:01.83 ID:N4lLDaFl0
>>77
子供のころに決定されるみたいだから子供のころに過酷な状況で暮らしてないと成人になって突然どうにかなることは無いよ
97: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:20:18.72 ID:rhBZJkiH0
>>79
食べ物とかも体が出来上がる25歳ぐらいまでが重要らしいね
おっさんになって急に健康に目覚めても微妙っていう
食べ物も遺伝子も親に感謝だわ
102: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:21:12.75 ID:CDZi4E6Y0
>>79
でもさ放射線被曝の多いパイロットとかは比較的ガンが少ないとか言うじゃない。
あれって所謂耐性なんじゃないのかな。
525: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 14:24:48.11 ID:Mid+HzXu0
>>102
パイロットは健康を損なうと失職するので
世界で最も健康に命かけてる人種
その辺の医者なんかメじゃない
元々パイロットになれるぐらい知力体力優秀な上に
その収入を惜しみなく健康管理にブッこむ
352: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:59:00.47 ID:YL5h4Q9m0
>>38
元喫煙者です。先ず1ヒット。
母方で癌になった親族あり。これで2ヒット。
去年、ガンになった。40才で肺と肝臓に転移ありのステージ4、手術不可能。
毎年の人間ドックでは発見されず。
発症後、半年以内で急速に進行したと診断された。
今は抗がん剤で進行止まってるけど、薬が効かなくなったらサヨウナラ。
悪いことは言わない。タバコは辞めろ。
999: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 17:12:49.60 ID:wd9ABnB10
>>38
>>352
現役喫煙者70際。先ず1ヒット。
父は非喫煙者だけど肺がん死亡51歳。2ヒット
母の非喫煙者の妹、乳がん癌86歳。3ヒット
祖父、喫煙者87歳で死亡。4ヒット
母。非喫煙者93歳死亡。
遺伝要因の方が、大きいのかもしれない
一方、母、叔母、祖父の系列は糖尿病だったけどまだ自分は陰性
頭髪も、理容に行ったら中を梳いてもらわないと鬱陶しい
現役で仕事してて、小食、適度な運動も関係するのかな
33: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:04:33.55 ID:EnPkNAVR0
タバコは安全 排ガス危険
160: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:31:48.72 ID:R+U+TAG20
>>33
嫌煙運動の火元はアメリカの自動車メーカーっていう説も根強いな
後は反イスラムか
577: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 14:32:44.54 ID:xA+uL3P30
>>160
本当はタバコ以上に車の排気ガスが体に悪いのにな。
車売れなくなると車メーカー潰れちゃうからな。
988: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 17:05:05.33 ID:xNx8xVhS0
>>160
ネバダで核実験ガンガンやって米兵癌患者が大量発生してから
アメリカ政府による癌の原因は煙草キャンペーン始まったか
35: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:04:51.74 ID:0m6P1Qde0
喫煙者は減っているのに肺がんは増えてる
36: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:05:13.63 ID:9fBGs2pv0
そのうち「タバコとガンは大した相関性がありませんでした」ってなった時に
大恥かくだけだから、この手の話にあまり深入りしない方がいいと思うぞメディアは
39: 名無しさん@1周年 2017/06/12(月) 13:06:11.95 ID:0m6P1Qde0
タバコうんぬんより、なぜ今肺がんがすごく増えてるのか知りたい
引用元: ・【医学】<たばこ> ヘビースモーカーだけど長生きの人がいる理由 [無断転載禁止]©2ch.net
コメント