◆驚きの新説「頭の良さは母親からしか遺伝しない」は本当なのか
《わが子終わった、ごめん》
《高学歴の男性と結婚しても意味ないじゃん》
《どうしよう……私、アホでマヌケで。旦那は頭いいのに……》
インターネット上に吐き出された母親たちの悲痛な声の数々……。
彼女たちをパニックに陥れたのは、ネットで紹介された遺伝にまつわるこんな新説だった。
《知的能力は父親ではなく、母親から受け継がれる》
もともとはアメリカのニュースサイト「サイコロジースポット」に掲載されたジェニファー・デルガド氏が書いた記事だが、いまや世界各地で転載されているのだ。
デルガド氏の記事は、次のような内容だった。
《……研究結果によると、父親の遺伝子を持つ細胞が蓄積されるのは、気分や本能をつかさどり、飢え、攻撃性や性的衝動を制御する大脳辺縁系。
母親の遺伝子を持つ細胞が蓄積されるのは、記憶、思考、音声そして知覚といった認知機能をつかさどる大脳皮質……》
やや難しいが、子供の知的能力は母親から遺伝し、攻撃性や衝動といった本能は父親から遺伝することが判明した、ということのようだ。
知性にまつわる遺伝子は、母親から子に受け継がれたときにのみ機能するのだという。
そして記事には、その結論の根拠となる大学の研究などについても書かれていた。
“IQ(知能指数)の高さは、母親の能力次第で、父親は関係ない”、そんな衝撃学説に、いちはやく反応したのが母親たちだった。
はたしてこの学説について遺伝の専門家たちは、どう考えているのか?
同志社大学生命医科学部医生命システム学科の石浦章一教授はこう話す。
「確かに特定の病気については、母親由来の遺伝で発病するものがあります。これは父親由来では発病しないんです。
しかし、そういう病気以外で、知能に関して父親の遺伝子がオフになる(伝わらない)という説は、私は聞いたことがありません」
石浦教授によれば、人間は2万個くらいの遺伝子を持っていて、そのうちの半分の約1万個の遺伝子の組み合わせで頭脳の賢さが決まっているのだそうだ。
ほかにも重要なのが子供の脳が形成される幼児期だという。
「子供の“頭のよさ”は、遺伝といった先天的な要素よりも、教育や環境などの後天的な要素が大きいと見られているのです。
子供の脳の神経細胞がもっとも発達するのは1歳から2歳にかけてです。
このときに脳神経が爆発的に発達し、その後、数年かけて余計なものを整理し、10歳くらいで神経細胞は必要な数まで下がり安定します。
1~2歳のときの神経細胞を増やすことが重要なので、そのためには、この時期に十分な栄養をもらっている必要があります。
さらにその後は、脳神経のつながりを形成するための知的な刺激を受けることが重要になります」
知能の発達には後天的な影響が大きく、乳幼児期に十分な栄養を与えられているかどうか、そしてそのころの親とのスキンシップやアイコンタクト、会話などが大切。
5歳あたりから10歳くらいまでは多様な経験をさせること、本の読み聞かせや、虫取りなどの自然体験、博物館めぐりなどを通して親子でのコミュニケーションをとるようにするのがいいという。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)
女性自身 2016年10月26日06:00
http://jisin.jp/serial/life/kurashi/26123
>>1
それよりも元記事のリンク先にある
授業密着でわかった秋田県“教育力日本一”の理由
のほうが気になった
教師まで加わったひどいいじめで精神崩壊させて肉便器にされた挙句に
わが子を橋の欄干から突き落とした女を生み出した教育のどこが日本一なんだと
あ、ワースト日本一ってことかw
秋田は学力の低い生徒を休ませて試験を受けさせなかったり、
教師がこっそり答えを教えたり、いろいろ努力してるんだぞ
>>1
堀ちえみの次男
はいダウト
何が新説だよ。150年前にすでにショーペンハウエルが証明済みだわ。
嘘でーす
ソースは私の父
祖母は凡人級
祖父が天才級
その子供達(父含め兄弟)
全員東大
その時代の祖母って頭良くても進学出来なかったのが多いだけじゃないの?
だから高学歴は残ってないけどIQは凄かったとかかも
今六十代くらいの女性の四年制大学進学率は確か5パーセント程度の筈
短大や高卒で入る専門学校を入れても20パーセント程度
この年代から上の女性は、たとえ成績が良くても四大には進学しなかった
特に地方だとその傾向が強い
今六十代から上の女性は、就職の時四大卒だと不利になったというのも理由の一つ
女性は二十五歳定年制などが普通にあった時代だから
そもそも進学の意味が違うたろ
>>1
後天云々言ってる奴等のバカらしさ
発射台の高さが違うってのにwww
これが成立するためには兄弟姉妹兄妹姉弟間でIQなどの
差がないことが立証されないとだめだろう。
だから堀ちえみの子供は?
医者との間の子だけが賢いんでしょ
そうかもなモレも全然アタマよくねえし
>>1
>《……研究結果によると、父親の遺伝子を持つ細胞が蓄積されるのは、気分や本能をつかさどり、飢え、攻撃性や性的衝動を制御する大脳辺縁系。
>母親の遺伝子を持つ細胞が蓄積されるのは、記憶、思考、音声そして知覚といった認知機能をつかさどる大脳皮質……》
結論を導く根拠が大脳皮質信仰だなw
大脳辺縁系が優秀さに関与しないという予断。
兄弟で頭の良さが違うのが説明つかないだろ
教育は生後の問題だから
バカな母親がエリートと結婚しても、
子供の教育的にはダメなのは分かる。
>>1
直接、毎日子供に接する母親が、バカだとバカにしか育てられないけど、優秀な母はどうすればいい子に育つか賢く育てる、
この差だな 遺伝というより母親の能力、意識の差
>>747
ただ大学を行ってからのその後の 成長のほうが大事な気がするんだけど?
エスカレーター式で行ったやつほど 大きなヘマする
そこもバカ母だとな・・・
>知能の発達には後天的な影響が大きく、乳幼児期に十分な栄養を与えられているかどうか、そしてそのころの親とのスキンシップやアイコンタクト、会話などが大切。
産後すぐ働き出すのアウト
キタコレ
保育園や学童に行ってる公立小中出身の人はこれの典型かな?
>>3
普通に考えたら当たり前だよな、核家族化とか共働きは子供をコミュ症にするよ
むかしの大家族とか地域社会で育った方がいいに決まってる、都会の少子化って
環境の問題
地域社会で関わる大人が、見た目大人なだけのクズだってこともあるからね
年寄に育てられることについての弊害も大きいよ?
>>140
それでも核家族化や都会の弊害のがでかいよ、人に囲まれてないと
コミュの取り方は学習できない
親が子ども会とか町内会のなかでいろんな人と会ったりしてるのをみて
子どもの範囲も広がる
実はそのように育った人間だけど、親も地域も自分の為になったとは思ってないよ。
裏表を沢山見たから、割と人間恐怖症になったかなw
外に向けてのパフォーマンスがそんなに大事なのか?それに親の前だけで愛想のいい
コイツらは一体何?みたいな感じ。
まあ子供の性格にもよるんだろうけどね。
>>178
分かるわ。
自分もド田舎で地域社会と強制的に付き合わされたけれど、かえって人間不信のコミュ障害になったわ。
家族含めて幼い頃から皆が馬鹿にするから悔しくて偏差値そこそこ高めの大学進学して資格とって平均以上の収入を得ているけれど、
未だに自分が嫌いで自信もない。
それは地域の人間とコミュニケーションを取るのが悪いのではなく
育った地域もっと言えば田舎の人間に
おかしいのが多いってことだよな
確かに田舎の年寄は頭おかしいの多いもんなぁ
親と2人きりより保育園のほうが
よほど他者とコミュニケーションとってると思うけど
バカ?ちゃんと読みなよ。
親とのスキンシップって言ってるの。
保育園育ちじゃ完全にアウト。
母親があまり社会に出ない日本の文化は、知能のレベルの高さを保証しているのかもね
これな。1億総活躍とやらは全く後世の事を考えていない愚策。
国からしてみたら女からも所得税取れてホクホクかもしれんが、長い目で考えたら女は家にいた方が良かっただろう
方向性は間違ってないが、考え方が間違ってるわな
どう活躍するかは自由やからな、家にいて旦那の活躍を支えるのも大事な活躍や
父親が家庭に入り母親を支えるんでもゆ
こんな研究に意味はねえな。つか、ちょっと周り見りゃ間違いだとわかんだろ
これな
かたや高学歴、かたや機転だから、四人全員頭は良いんじゃないの
学歴が違うだけで(頭は良くても学業成績がふるわないという人はかなりいる)
「頭の良さ」が何をさすかは難しいけど少なくとも学歴以外の物差しがいくつもある
まあ学歴が一番わかりやすくて手っ取り早いから学歴が問題にされるけど
逆もまたしかり
勉強できても機転がきかないやつもいる
どっちもない屑よりましだけどな
あれは受ける側にもある程度の要求がなかったっけ?
低学歴のドキュンが精子バンク利用するわきゃねーし。
高学歴のイキ遅れの高齢喪女が利用するモンだろ、精子バンクなんて。
イギリスの精子バンクは女性がIQテストを受けて一定基準以下はお断りだよ
そーなんだ!
完全に実験だね、それ
医学部の学生が1回3万くらいで売ってるんだよね
それ意味無いって事になるな、関係ないなら全く無価値で
むしろ健康な人や運動神経のいい人やイケメンの精子の方が価値があることになる
医者でなくてもそれなりに賢い相手と結婚しているのかもしれんが。
頭脳でじゃなく 金 で医大入れるのよ
後天的な要素の方が大きいってことだろ
金だよ、医者の場合は
逆に母方から運動能力が遺伝されないなら
競争馬に母方の血統いらないだろ
競馬やりゃわかるが実際は母方からの遺伝もレースで重要
むしろ母親の方が大事
エネルギーを作り出すミトコンドリアは母親からしか遺伝しないしな
同じ配合の兄弟でも違うから、遺伝子だけじゃ決まらないのだろうね
父母から5050で受け継ぐわけだから
似るより違う組み合わせになるほうが自然
兄弟でも似ないのが普通
馬がレースで頭使わんだろw
知性→運動能力
論点すり替え
だな。
氏より育ち。
鳶から鷹は、産まれない。
教え方で決まるなら学校制度である程度均一化されるのでは
小学校入学までに、既に埋め難い差があるのでは?
それならもう学校要らなくなるやん
>>48
勉強する習慣とか、他人に対する礼儀とか、そういうものは家庭でしか育たない。
「なんでうちの子はお父さんから頭の良さを受け継がなかったのかしら」
母ちゃん、よく言ってた
それはね母さん、あなたが
遺伝と言うより
幼児期に側にいる母親の影響を受け易いってことか
偏った思考の母親だと可能性を狭めると
こんなんに一々振り回される親の中に賢い親はいないで終了
つまりここまでってことね。
うちも
兄が宮廷大医学部
自分はFラン大卒専業主婦
母親の血筋はめちゃくちゃ賢い
自分は落ちこぼれwww
これあるね
周り見てると、同じ育ちでも4人以上だと半々なんだよなー
何でだろうね?
四人じゃなくて三人ではあるが
三人兄弟全員東大理Ⅲに入れたカーチャンが本出してたの見たな
つまり結局法則なんてわからない…
子供を優秀に育てられるカーチャンになれるかどうか、
ってのは、優秀な旦那と結婚できたかとは関係ない、って話だよな。
>>778
父親東大卒
母親これといって学歴無し
このパターンでも頭良い子というのはいるので
親のどちらかの影響大ってことでいいんじゃないの?
その場合は母親が学歴無しだからといって、頭が悪いとは言えない。
そりゃ父親が学歴無しにも当てはまるね
頭は良くないけど、教育にお金をかけたので受験テクニックでいい学校に入れたという考え方がある
子の学歴と親の経済力の相関なんて当然だしね
ちなみに、自尊心もまた経済力と関係してて悲しい
あそこは東大卒と津田塾大卒の両親。
コメント