日本では3人に1人が罹患して亡くなるといわれるガン。
遺伝や生活習慣など、ガンにかかる要因は様々に言われているが、根本的な治療法はいまだにわかっていない。
一方、あるイギリスの女性は、乳製品をやめて乳がんを克服したと話す。
残念ながら彼女は昨年3月、71歳で亡くなったが、ガンと宣告されてから30年以上、再発もなく健康に過ごしたという。
■余命2カ月の宣告
ロンドンにあるインペリアル・カレッジで応用地球科学の教授をつとめていたジェーン・プラントさん(Jane Plant)さんは、若い時に乳がんと宣告された。
その後、手術と化学療法をはじめとするあらゆる治療を行った。
1993年、ジェーンさんが42歳のときに、5回目の再発が確認され、目の前が真っ暗になった。
当時、末っ子の息子は6歳。絶望し、医師に自分の命を絶ってくれと訴えたが、子供が泣いている声を聞いて正気に戻った。
しかし、これ以上身体に負担のかかる治療を続ける気力もなかった。
5週間後、ジェーンさんは、余命2カ月と告げられた。
その時、すでに崖っぷちに立たされていたジェーンさんは、覚悟を決めた。
科学者として、自分がガンにかかった原因は何なのか、また治療法はあるのかを徹底的に見極めたいと思ったのだ。
■ガンの増殖をストップするには―その原因を突き止める
その夜、ジェーンさんは科学者で夫のピーターさんと彼女の研究室で、あることを発見した。
世界中のガンの統計マップを見ると、中国における乳がん罹患率が明らかに低い。
イギリスの10人に1人に対して、中国では10万人に1人。
当時、研究のために中国から帰国したばかりの夫のピーターさんから聞いたのは、中国人はほとんど牛乳を飲まず、乳製品を取らないということだった。
乳製品がガンと関連していると確信したジェーンさんは、それ以降、一切の乳製品を断ち切ることにした。
牛乳やヨーグルトはもちろん、ビスケットやスープ、マーガリンなど、少しでも乳製品を含んでいるものは避けるようにした。
数日が経ち、首の付け根にあったゆで卵の半分くらいのガンの塊が、突然かゆくなりだした。
その後、柔らかくなり、縮小したかと思うと、6週間後に完全に消失してしまった。
医師は乳製品のせいだとは信じず、化学療法をやめたらまた再発するだろうと警告した。
その後、ジェーンさんは独自に研究を続け、中国の人と同じような食生活にすることを決めた。
動物性タンパク質を減らして乳製品は一切摂らないこと、その代りにたくさんの野菜や豆類を取ること。
その後、数十年この食生活を続け、ガンの再発はなかったという。
乳製品がガンの原因なのか
主に乳製品をカットすることでガンを克服したジェーンさん。
しかし、彼女は乳製品がガンの原因であると結論づけているわけではなく、できてしまったガンが乳製品から成長因子を取り込み、増殖していくと考えていた。
乳製品と乳がんの因果関係は、タバコと肺がんのそれにあてはまると指摘していた。
65歳の時に、ガンの再発もなくにこやかな笑顔で欧米のメディアに登場していたジェーンさん。
残念ながら、昨年、血栓症で亡くなってしまったが、ガンを克服して30年以上生き延びた彼女は、乳がんと食事についての研究を続け、彼女の著書「乳がんと牛乳」は、世界的なベストセラーとなった。
それまで信じられてきた牛乳神話に一石を投じ、乳がんにかかった女性たちに勇気と希望を与え続けてきた彼女の功績は大きい。

麻央って、好きな食べ物はクリームパスタじゃなかった?学生時代は毎日イタリアン食べてたってクリームパスタ食べてたのかね
>>2
森 喜朗が使った抗がん剤
マジ試して欲しい
あいつも全身転移してたのに
完治したんでしょ?
まぁ憎まれっ子、よになんとかとはいうが
何の信憑性もないよね?
中国の乳ガンに関する統計は?
乳癌での死亡率は1万人に1人程度と
世界でもずば抜けて少ない
乳製品が乳がんと関連あるって記事は他でも読んだことあるし
とらないようにしてる
でもたまに口にするとやっぱ美味しいんだよなー
>>6
俺も子供の頃から毎日牛乳飲んでたけど、30代半ば頃に週一ペースで下痢するようになった
牛乳やめたらならなくなった
牛乳は体に悪い
乳糖不耐症
加齢によって分解能力が落ちていくので下痢しやすくなっていく
そんなんあるのか
勉強になりますた
まぁ、人間が牛の乳を飲むのは自然の法則には反するよね。普通に考えてみたらわかる。
自然の法則に従って生肉、生の内臓、生の植物のみで生きるナチュラリスト様がこんなところに!
最近、低脂肪牛乳1L一気飲みしたら下痢が酷かったな
小中学生の時、数日置きに下痢していた
神経的なものかと思っていたが高校生になったら治った
今思うと、あれは給食の牛乳が原因だったのかも
>>10
そうとは限らん
昔、叔母が末期癌で余命宣告されたけど
野菜、自然食品のみの仙人みたいな生活していたら
ガンが消えて、その後の再発する事なく
生活してるから
食品添加物系や自然ではない食生活
ストレス
ここら辺で改善される奴も少なくはない
やっぱ、ちゃんとした生活習慣や食生活って健康には大事なんだね
まあハナから末期診断ならそういうのに賭けてもいいとは思うけどさあ
手術でどうにかなるかもしれんレベルの奴にそういうの勧めるのはやめて欲しいね
一例ですべてを語る馬鹿ってすぐ湧くよな
1例でも実例は実例
その一例を一般論のように語るのは馬鹿者
こう言う似非科学、似非医療が原因で
エビの嫁は手遅れになったんだろうな
それでなくとも、芸能界とか、あの界隈は
胡散臭い占い師、自称霊能者
根拠のない健康法とか、民間治療薬とかの嘘話で溢れてる
この話もその類だろ
芸能人て訳わからない治療して手遅れになる人多いよな、そういう理由なんたろうな
だいぶ前の話だが高峰三枝子もおかしな民間療法で癌を放置して死んだよな。
元々死ぬようなガンじゃなくて切れば完治できたはずだったのに。
元の主治医がインタビューに答えて「この犯人を捕まえて欲しい」と言ってた。
忌野清志郎も川島なお美も美空ひばりも
>>11
科学が自然を創り出せると思ってるの?
何にも知らないんだな
世の中、不思議だらけですよ
その人たちが癌にかかったかどうかの統計だけ出せばいいのに
なんでレアケースかも知んない実体験出すかな
身長はクラスでいつも一番高かったなw
確かに、成体になった後も乳製品を摂取し続けるのは人間だけだし
不自然といえば不自然なんだよな。
Aさんにとって良い食べもの悪い食べものがBさんに良い悪いとは一概に言いにくいだろ
そういうことだろうね
アレルギー持ちからすると、牛乳や牛肉は「クセの強い」食品と思われる。合わないひとが割合多いから、給食でも代替品がないのは少し不親切
ただ発症しない人は免疫力が癌細胞に勝ってるから発症しないだけ
牛乳飲むようになってから日本人の平均寿命は急激に伸びた
食生活が変わって栄養が取れやすくなったのと医療が進歩したおかげ
牛乳って欧米でも飲むようになったのは150年位だ。
それまで牛乳は体に悪いと飲まれていなかった。
バター作るために使っていたけど、バターですら食品としては使用されていなかった。
この真実を欧米で暴露すると業界の圧力で全て消される。
コメント