1: ばーど ★ 2017/03/14(火) 08:50:15.25 ID:CAP_USER9
■地方有利、寄付に流れる
「ふるさと納税」で税収減少が顕著となった東京都内区部が対応に苦慮している。
平成29年度に見込まれる23区の減収額は約207億円で、28年度の約129億円から6割増えることになる。
こうした中、東京23区でつくる特別区長会(会長・西川太一郎荒川区長)は13日、待機児童対策など住民サービスに支障が出かねないとして、
ふるさと納税の過剰な返礼品を是正し、本来の趣旨に沿った制度に見直すよう総務省に要望した。
ふるさと納税は出身地や愛着のある自治体に寄付する代わりに、住んでいる自治体に納める住民税などが軽くなる制度。
地方の自治体が肉や魚など高価な特産品で寄付を募る一方、特産品がなく寄付が集まりにくい都会では税収が大きく減る状況が続いている。
減収分の一部を地方交付税で穴埋めする仕組みがあるが、23区は交付税を受けておらず対象外だ。
3/14(火) 7:55配信
産経新聞 続きはこちらをご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170314-00000094-san-soci
2: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:51:43.99 ID:nS/Otitj0
東京出身で現在は地方在住の人が東京にふるさと納税することもあるんだろ。
53: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:04:10.40 ID:j7BE/qnm0
>>2
大阪と違って東京出身者はケチが多いから殆ど居らんやろ。
大阪・光の饗宴2016の御堂筋イルミネーションで淀屋橋の所が何故か真っ暗
でイルミネーションが無い。
どうも、淀屋橋に有るみずほ銀行大阪支店や日立・東芝など東京企業が協賛
しないで寄付をしなかったみたいだね。恥ずかしいよね。
恥ずかしい東京の企業は見っとも無いから大阪に来ないで撤退しろよな!
4: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:52:44.29 ID:LGC+nuPg0
法人税があるだろ
120: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:25:15.15 ID:3ZEyk4Mz0
>>4
法人税あるのは千代田区や港区、渋谷区などの金持ち区だけ
他の区はそんなに裕福じゃないよ
5: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:52:46.37 ID:GzAJS/Uo0
やっと計算したのか
6: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:54:01.85 ID:vkiIMClp0
いいなあたくさん住民税納めてる人は得できて。
12: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:55:16.18 ID:od99X7Zf0
>>6
たくさん納税してるんだから少しくらいはさ・・・・
37: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:00:57.36 ID:i9rK9yXr0
>>6
いいなぁ納税額少ない人はロクな金も払わずに色々な補助を手厚く受けられて
130: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:29:05.69 ID:K+H8+p1J0
>>37
ホントそうだよね
累進課税で税金多いし、補助はもらえない
172: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:37:45.30 ID:LUXVlJI30
>>37
寧ろそっちだよな。高校無償化とか
年収制限付けやがって2人とも公立だが
レベル落として私立奨学生なら授業料只とか
色々おかしい。
187: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:41:51.05 ID:94PsXMca0
>>172
公立高校完全無償なら判るが、私立は必要ないだろうに。
それで「税金が足りない」とか、税金の使い道がおかしいとしか言いようがない。
ついでに、財源不足を言い訳にナマポや外国人への給付金全てカットすればいい。
211: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:49:22.32 ID:LUXVlJI30
>>187
中堅私立はいい生徒が欲しいから
奨学金をだすわけよ。上位私立は
そんなことしなくてもいいわけだが、
俺みたいなボーダーは正直金なんか
余って無いからな?2人大学出したら
いくら残ってんだろう?って話だわ。
まあ外国人にナマポ支給とか国は狂ってるわなw
620: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 11:12:42.00 ID:zNqITphN0
>>37
全くもってその通り。
そもそも他人にケツ拭いてもらってる立場だってことを自覚しろと。
親族、家族親兄弟ですら金の問題となれば簡単に縁を切る・切られる世の中で
同じ日本国民だからってだけで、有能な日本人が足手纏でしかない無能な日本人を救ってやってんのに
まだ足りない、もっと寄越せ、お前らはもっと負担しろ、金持ちはいいなぁ。
>>6みたいなクズには反吐が出る。
641: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 11:20:06.45 ID:v8VIlwLp0
>>37
各自治体にしっかり納税している世帯にとっては
大して納税していない世帯や
各種免除&各種補助金の非課税世帯と何ら行政サービスの差がないのだから
(むしろ、彼等彼女等の分を支払わされている?)
ふるさと納税で「自分の支払った税金」をほんの少しでも取り戻したいのは当たり前。
最初から、その自治体で一定以上の金額を納税している世帯には
行政サービスにおいて何らかのメリットがあるようにすれば良いのでは?
645: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 11:21:51.06 ID:I61CktpI0
>>641
だったら高納税者に対する減税でいいだろ。税率裁量を地方に与えればいい。
うちには高所得者きてください!みたいに競争が始まるだろう。
649: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 11:23:39.53 ID:WCr7zP570
>>645
減税じゃ意味ないだろw
658: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 11:25:30.67 ID:I61CktpI0
>>649
?高所得者に来てほしいのであればそれは有効だよ。タックスヘイブン特区だな。
それはともかく現状のふるさと納税制度の是正はすでに確定されてる。
3月10日 10時38分
高市総務大臣は、ふるさと納税をした人に自治体が贈る返礼品について、一部の自治体で制度の趣旨に反するものが送付され
経費が高くなりすぎているとして、来月、具体的な改善策を公表する考えを示しました。
647: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 11:23:11.36 ID:SuDst9sO0
>>641
税って所得再分配のシステムだからねぇ・・・
負担と受益の関係を強める制度はとれないだろう
134: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:30:03.15 ID:JZmEFgdl0
>>6
納税額が多いってことは自治体に貢献してるわけで、少々得するのは当然。
242: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:54:58.30 ID:AgC8WG/T0
>>6
払ってる高額の税金のうちごく一部が戻ってくるだけだぞ
317: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 10:10:19.04 ID:p1Pu2f1i0
>>6
住民税40万払ってるから許してクレメンス
323: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 10:10:46.06 ID:K+H8+p1J0
>>317
大した多額じゃねーな
343: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 10:14:20.64 ID:p1Pu2f1i0
>>323
扶養、生命保険、ふるさと納税に医療費フル活用してこれよ。サラリーマンだからこれ以上控除出来ない。
プラス妻も払ってるからね。共働きは損ですわ。
350: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 10:15:48.72 ID:K+H8+p1J0
>>343
うちは専業主婦で年収1600万だから話にならないや
354: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 10:16:44.26 ID:Fvfg0Exq0
>>343
じゃあ共稼ぎやめりゃいいのにw
357: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 10:17:10.78 ID:zx2Z5QQZ0
>>343
脱サラすれやー良いじゃん
何をぐだぐだ文句を言ってるの?
自営は良いよ ガソリン代、電話代、帰省費用・・・ みんな必要経費
7: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:54:06.55 ID:1K41c4nA0
金を盗られたと被害者意識、人を盗られたふるさと苦境
21: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:56:25.89 ID:r34SM/Hz0
>>7
職場も奪われてるから特別区は文句言うなと言いたい
8: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:54:18.15 ID:c+djQ+eg0
自分たちで住民に
ふるさと納税やらないように
お願いするしかないだろ。
9: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:54:18.87 ID:7mq1vGar0
税収減って苦しいならサービスカットすればいいだろ
結果ふるさと納税やめるか他に逃げるかする
人多すぎる都会はそれくらいしとけよ
11: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:55:00.61 ID:G+RJ9AQO0
>>1
納税先として魅力がないということでしょ。
東京都内なんて地方出身者ばかりだから出身地に納税している人だっているだろうし、被災地に納税している人だっているでしょう。
そのあたりを分けて集計しないと判断できないと思いますが。
444: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 10:36:25.71 ID:LE2IDyy60
東京の富を地方に流すのが目的なんだから悲鳴あげるな
特別な23区だとか言って鼻にかけて多摩や島嶼を蔑ろにするからこうなるんだ
上京かっぺも多いくせに
>>11
それな
741: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 11:53:25.73 ID:BPlALYGR0
>>444
じゃあ東京に住むなって話じゃないの?
東京のインフラ使ってるんだからただ乗りになるでしょうに
地方の救済は必要だけど、救済する側が死んじゃ意味が無いんじゃないかね
754: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 11:57:35.69 ID:9jemwzIt0
>>741
老朽化が進んで去年ケーブルが火を拭いたじゃん
首都圏に送電しているメイン3系統の1つが死んでいる状態で同時期のもう2本がこの先無事であることを祈るんだな
14: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:55:29.77 ID:7cwfp5b70
>>1
地方はもっと少ない税収で運営してるんだって事を
23区の区長や公務員は考えろよ!
そうすれば無駄遣いも少なくなるだろ!
379: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 10:21:55.17 ID:x5A5PDOb0
>>14
一人当たりに使われてる税金は地方の方が多いだろ
15: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:55:30.55 ID:0swBJAsd0
3万円寄附したら2万円相当のうなぎの返礼品のある自治体に金が流れるのは当たり前
17: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:56:08.04 ID:+BpqhYtk0
そのための制度だろ?
19: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:56:19.69 ID:4+97rjSM0
保育園や介護施設の新規開設やめればいい
住民税払わないっていうのは地域の行政サービスいらないっていうことだから
60: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:05:45.85 ID:fWPRnV2v0
>>19
やめてしまうのはまちづくりとしては良くないから、ふるさと納税した人は
区の施設使えないようにすればいいよ、
108: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:22:37.94 ID:0oHYQDGn0
>>60
確かに
ふるさと納税した人が保育園に申し込んだ場合、一番後回しにする
それは当然のことだと思う
156: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:33:09.42 ID:K+H8+p1J0
>>19
住民税全額はふるさと納税にまわせないこと知ってる?
225: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:53:09.46 ID:u3M+6BTs0
>>19
保育園こそいらない
介護施設は絶対必要。自宅で介護できる人ばかりじゃないってことぐらいわかれよ
20: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:56:23.56 ID:Uh7MhVH80
努力しなかった結果がコレ
返礼品用意しろよ
305: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 10:07:31.22 ID:nmHKNHNV0
>>20
それそれ
25: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:58:22.00 ID:5JIp/DQU0
ふるさと納税をやる地域と都会を分ける必要があるな。
都会の場合は都会限定で、なんらかの優遇措置(特権)を考えて
やるべきだな。
26: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:58:26.03 ID:RKwgtv7o0
地方からきたやつは別に東京なんぞになんの愛着もないし
27: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:58:36.20 ID:GzAJS/Uo0
東京が本気だしたら、いろんな製品を特産品にしちゃえるだろ。
31: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:59:14.38 ID:EbwrEVFM0
>>27
例えば?
41: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:01:23.07 ID:GzAJS/Uo0
>>31
住民税を東京で納めたら週間少年ジャンプ無料とか
135: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:30:05.45 ID:K+H8+p1J0
>>27
レストランやホテルのクーポンとかな
28: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:58:39.17 ID:70JQnT4p0
地方から人材を大量に吸い取って楽して儲けてたんだから文句言うな
29: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:58:55.20 ID:yIEuVDWc0
俺も今年からやる、生まれも育ちも東京だけど小池が知事でいる間は
東京都(正確には住んでる区だが)に税金出したくないから
33: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 08:59:37.01 ID:tgUMHgRC0
形を変えた地方交付金なんだから当たり前だろ
23区の連中は馬鹿なのか?
34: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:00:01.49 ID:XBzyT1dK0
地方は人を育てても仕事が無いから 東京に行くんだろ。
育てるまで 税金使っているぞ。
35: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:00:34.31 ID:g//1fpmR0
住んでるところに税金納めないんじゃ行政サービスをなくすしかないだろ。
38: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:00:57.98 ID:3YwkpzEc0
首都圏には全国の大学の半分がある
そこで仕送りの形で金を、大学生としての需要と労働力を吸い上げてるんだから
ふるさと納税ぐらいで文句を言うな
43: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:01:39.11 ID:gyAX3eNo0
都心のお金が地方に流れて公共サービスが充実するなんて実に健全だね
どんどんやってよ
46: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:02:46.49 ID:TwlwTGtC0
かえって金回りが良くなるだろうね
血液の循環がよくなれば器官はちゃんと動く
47: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:03:09.62 ID:1MQSbOF00
某区の98パーセントの公務員が、やってる。
乞食根性丸出しで笑える。
48: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:03:20.58 ID:XfNUnseP0
単純に行政サービス削減でいいのでは?
選挙したわけではないが納税という形で民意は問えていると思うが
63: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:07:17.51 ID:TE200BG50
>>48
これな
あらゆるサービスが半減しても文句は言えない
ふるさと納税先を住んでる自治体にしたら役所手続きの優先権でも配布してくれるとかあってもいいと思うんだが
109: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:23:19.67 ID:MTHiQMp60
>>48
サービスというか、人減らせ
52: 名無しさん@1周年 2017/03/14(火) 09:04:05.91 ID:I/Q+hSSN0
日本中の金集めて真っ先に東京整備して
主要施設や企業を集中的に集めたんだからこのぐらい許してやれよ
引用元: ・【経済】ふるさと納税に23区悲鳴 「207億円消える」新年度見込み減収額6割増 [無断転載禁止]©2ch.net

<オススメ記事>
・【衝撃】本気のレズAVを見た結果wwwガチであかんwww
・明日花キララさん、また顔が変わる
・「開運!なんでも鑑定団」でガチの国宝が発見される 他
・内田理央のランジェリー姿で寝そべるHなグラビアwww
・女子高の教師になると毎日がこんな状況らしい 【画像】
・【画像】「騎乗位だとすぐイっちゃうけどいい?」出会い系で知り合った女の子大当たりやった
・【衝撃】イッテQ、ガチで凄いwwwwwwwwwwww(画像あり)
・女 (24)「看護師をしています。真剣なお付き合いがしたいです」 ←ご尊顔をご覧ください
2chまとめアンテナ

コメント