暴走事故を防げ--。福岡市博多区の原三信(はらさんしん)病院に
タクシーが突っ込み10人が死傷した事故(昨年12月)で改めて注目された、
アクセルとブレーキの踏み間違いによる悲劇を防ぐため、町工場が知恵を
絞っている。既に商品化され年100台前後売れている装置もある。
2015年だけで5830件も発生した事故と決別する決め手になるか?
注目が高まる。
◇ブレーキとアクセルが「ワンペダル」
熊本県玉名市の鉄工所「ナルセ機材」は25年ほど前、踏み間違いを防ぐための
商品を開発した。
誤操作を防ぐためにどのような装置が有効なのか。同社はアクセルもブレーキも
同じ「踏み込む」という動作であることに着目。ブレーキは従来通り踏み込んで
作動させる一方、アクセルは足を横にスライドして操作する商品を作った。
ペダルが一つだけなので「ワンペダル」と名付け、市販車に後付けで設置。
取り付け代も含め1台約20万円だ。
最初の約20年間で売れたのは計300台前後。しかし、15、16年は
各約100台ずつ売れた。昨年末に福岡市で病院にタクシーが突っ込み
10人が死傷した事故があったためか、今年は1、2月だけで計70台以上の
注文があり、販売などを担当する荒田晃慎(こうしん)さん(47)は
「昨年の5倍ほどのペースで高齢者からが多い。自らの誤操作をきっかけに
購入し『安心して運転できるようになった』と話す人もいる」と話す。
交通事故総合分析センター(東京)によると、ペダルの踏み間違いが原因の
人身事故は15年までの10年間は5000件台~7000件台で推移し、
15年も5830件発生した。同種事故を防ぐため、国土交通省は先月、
国内メーカーが販売する乗用車(新車)のほぼ全車種について、20年までに
(1)障害物を感知して車を停止させる「自動ブレーキ」(2)車載カメラで状況を
把握し、踏み間違いなどあり得ない操作をすると減速させるなどする
「踏み違い時加速抑制装置」--が装備できるようになるとの見通しを示した。
新車の安全性は向上する見込みだが、既存の車は対象外。このため、
町工場が後付け製品の商品化を目指す。埼玉県川口市の「ナンキ工業」は
一定以上の力でアクセルを踏むと警報音が鳴り、自動でブレーキがかかる
ペダルを考案。三重県名張市の金属加工会社「三好製作所」も、アクセルを
急激に踏み込んだ場合、一定以上には加速しないようにする装置を開発した。
ただ両社とも商品化には至っておらず、三好製作所の三好秀次(ひでじ)社長
(64)は「現状は1台十数万円かかるが、大量生産できれば1万円でできる」と
今後に期待した。
◇利用者が特性把握を…山梨大の伊藤安海(やすみ)准教授(機械工学)の話
大手メーカーの自動ブレーキは作動条件が限定的であることに比べ、町工場の
装置は踏み間違いに対し、より確実に機能する。既存の車に比較的安価に、
後付けで装着できるのも長所だ。しかし、通常のペダルと違う操作が必要だったり、
意図的にアクセルを操作しても急制動がかかる場合もあり、利用者が特性を
把握する必要がある。
ナルセ機材の「ワンペダル」
2: 名無しさん@1周年 2017/03/07(火) 15:02:32.56 ID:bP6egDR80
>>2
もうバスやトラックでしか有用じゃないMTに何時まで固執する気だ
むしろアクセルとブレーキ踏み間違える輩にMT車乗せたらシフトチェンジに気を逸らして回りを見なくなる
全く有用じゃない
問題すり替えるなよ、MTならある程度安全って言ってるだけだろうが馬鹿が
シフトチェンジに気を取られるって…。
そんな奴はウインカー出す事にも気を取られるわ。
マニュアル乗ったこと無いんか。
MTならほぼ起こらない事故
MT乗れないようなやつは免許返納すればいいんだよ
長年MTに乗ってれば町乗り程度じゃ
シフトチェンジは、ほぼ無意識で行うんだよ。
それが出来なくなってエンストするようになればATどころか
免許そのものの返納時期だよ。
>>487
ほんこれ
俺はMTが煩わしく感じる様になったら運転やめるつもりだ
俺もMTでいいと思う。
実際にMTで運転できるくらいの操作技術や判断力は持ってもらってないと、
いくら踏み間違いは防げても逆走とかの事故は減らない。
MTでも逆走あるだろ…
かんけーねーよ
自動運転車を実用化するしかない
これがほんとうの日本の町工場だね
世界進出も夢じゃない
世界中から告訴状が届くが無視して
気が付いた時には後の祭り
アクセルペダルをちょっと高くしとけば楽勝で防止できるきがするが
なぜブレーキのほうが高い位置かよく考えよう。
昔は逆にブレーキが手前でアクセルが奥だったので文違いが少なかった
最近の車はレイアウトの関係かどっちのペダルも同じような位置で
文違えの原因になっている
家族の静止を聞かずに運転するような老害に悩まされてる家庭は20~30万でも買うと思うぞ
足で操作するのは操舵にして、手は電車のワンハンドルマスコンと同じ仕組みにすればいいよ
あるいは右手は操縦桿、左手はスロットルレバーとか
これなら足はブレーキでいい
足を使わないバイクハンドルみたいなのも実用化されてるな
障害者向けだけど
アクセルとブレーキの間に「仕切り板」を付けて、右足をアクセル、左足をブレーキにすればいいだけと違うか?
右と左間違えたらどうすんだよ
大阪の暴走タクシーは右足アクセル左足ブレーキの運転手だったが
左足と右足を間違えて事故を起こしたぞ
>>14
人間の体はアッて急激に緊張すると、足なら踏み込む、
手なら握り込む、など向きが決まってる。
アクセルとブレーキがどちらも踏み込みである時点で
人間工学として落第なんだよ
パニクったりゲシュタルト崩壊起こして
左右どっちかわからなくなるのが踏み間違いの原因だったりするから
全然流行らないよね
>>15
動作が心配だとか、保証とかで売れないんだろう。
でも流行り出したらすぐのパターン。
で、はやりだしたら類似品があちこちから出て、
開発した町工場は儲からないといういつものパターン。
加速するつもりで(アクセル踏むつもりで)急制動(急ブレーキ)とか
かえって危険な事故が起きそうなんだが・・・
それは既にかなりのスピードが出てる状態で
さらにアクセルを踏み込もうとしてるということだよな
急ブレーキ自体は後ろの車が対応できるような車間距離とスピードでなけらばならないし
ブレーキ踏む所でアクセル全開するよりはひどい事態になるのは考えにくい
それ1番まともな気がする…
ブレーキなんてかかと付けて踏むこと無いし
マジでこれな
おっしゃるとーり!
乗らないのが一番!
死後硬直とかあるでよw
その理屈だと、普通のペダルだったら足がつかれた時にアクセルを踏んじゃうって事になるが。それのが危険だろ。
アクセルはかかとがついてる。ブレーキはあしをうかす
この写真を見るとかかとが付きっぱなしだ。かかと支点で左右動かすのは踏み込むより難しい
つまり疲れた時は踏み込むと思う そうするとブレーキがかかってしまう
>>1
これ合法なの?
車検通るのか?
すげー運転しずらそうた
自動運転化するしかない。
踏み込んだらブレーキになるから
まあ、面白いけど
横にひねり続けるとか長時間は無理だな
なんかアクセル調整がすごい疲れそう
爺婆の足でこの操作は無理すぎるだろ
2,3万で数売ったら良いのに。後参にパクられて廉価で売られてポイだよ
せめて特許取得してライセンスを売るとかしないと
動画見てないけどレス見るにアクセル操作はスライドさせるだけみたいだな
アクセルは操作はスライド+踏み込みにしたらいいどうかな
右足だけでブレーキアクセルを操作すれば間違えない。 だろう
工賃別5万くらいで、ブレーキオーバーライドと、過度なアクセルキャンセラー
ttp://www.autobacs.com/static_html/spg/pedal_mihariban/top.html
>オートバックスのペダルの見張り番
本体+車種別ハーネス+取付工賃
43,198円(税込)
これMTに付けたら阿鼻叫喚
車速とアクセルの信号でオーバーアクセルをキャンセル、設定は3段階
ブレーキオーバーライドで
工賃込みで4万3123円だった
低速から急発進する必要がある時もあるんだけどな
高速での合流とか
かかとが付いていたら、今度は強いブレーキが掛けられないとかじゃないの?
付いてるよ
引用元: ・【自動車】ブレーキとアクセルが「ワンペダル」、町工場が知恵を絞った踏み間違え暴走防止商品が売れている [無断転載禁止]©2ch.net
<オススメ記事>
・久松郁実(20)の乗馬に馬も勃起しそう
・炎の体育会で浅田舞(28)の巨乳卓球
・乳首モロよりギリギリ乳輪チラッwの方がエロいよな 他
・【画像】任天堂Switch、充電しながら遊べないゴミだった 他
・【朗報】ワイ32歳、パートの未亡人(48)の自宅に招待される →承諾した結果www
・【悲報】 海の家アルバイトのお姉さん、乳首丸見え (※画像あり)
コメント