1: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:17:16.73 ID:bWVa0UNS0
2: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:17:31.31 ID:3WCkxqhda
すごい
3: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:17:57.97 ID:3WCkxqhd0
キャラはめっちゃ良いよな
デフォルメも上手いからコラボ商品がどんどん売れる
286: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:39:19.49 ID:NWlTK/1a0
>>3
デフォルメのしかた上手いというか独特だよな
少なくとも作品性に合ってる
ワイはデフォルメ時の手足の描き方とか線の描き方は鬼滅の作品性に合わせてこういう和風絵画の描き方から落とし込んだものであってこれは作者の独自性だからデフォルメ部分の絵を挙げて下手くそ下手くそ言うのは間違えてるって主張しとったんやけどなんJ民全員から総バッシングされたわ

313: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:40:48.39 ID:PKeS7uWwd
>>286
連載終盤は週刊連載に耐えられなくて絵が崩れてたけどまぁ頑張ってたな
5: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:18:11.76 ID:MlMM8cu30
でもアニメで違っただろ
100: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:28:34.45 ID:A5grN7U80
>>5
胡蝶しのぶの眼
アニメだと違和感半端ない
なんか宇宙人みたい
10: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:18:36.41 ID:9AhYU6x10
尾田は全部一緒だよな
16: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:19:13.49 ID:GsYN1+ez0
>>10
パターン少ないよな
15: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:19:12.60 ID:ynDPjpkJp
鳥山晶も数パターンしかないよな
38: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:21:14.69 ID:Geg/7p570
>>15
サイヤ人がどいつもこいつも同じなだけで他は結構あるで
222: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:36:05.15 ID:X/AjzJxud
>>38
主要キャラが全部同じ顔じゃ意味ないやんけ
その点鬼滅は主要キャラを全部描き分けてるからほんまにすごいわ
18: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:19:19.38 ID:3WCkxqhda
ちなワンピ
これ初見じゃ誰かわからんやろな

22: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:19:40.76 ID:bWVa0UNS0
>>18
ビビとナミ?
わからんわ
20: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:19:35.17 ID:9qL/7Cfe0
デフォルメも上手く描くのにも邪魔にならん絵
21: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:19:36.77 ID:RYLTUj4B0
鬼滅エアプでも煉獄さんだけはすぐわかったわ
28: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:20:36.49 ID:3WCkxqhda
鬼滅がすごいのはこれ
羽織りだけでキャラがわかる
だから商品展開もしやすい

39: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:21:16.77 ID:bWVa0UNS0
>>28
これよく考えてあるよな
一発でわかるもん
しかも大人でも使える
46: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:22:15.75 ID:MEMkdk0I0
>>28
完全にイメージ付いてるの凄いな
32: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:20:44.44 ID:8naYRkUBa
意外と分かる

43: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:21:50.11 ID:voTIhfKH0
>>32
わかりやすい
45: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:22:12.98 ID:QAEZuQv/0
>>32
こんなに上手くないだろ
412: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:46:10.67 ID:h7L6+7F4d
>>32
おまえ描いたの?
うまいな
33: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:20:45.53 ID:rNwmRHdk0
目の中に文字いれるのもバランス難しくなるから普通はやらん
42: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:21:38.02 ID:K/gBEDxmM
はい尾田っちの勝ち

48: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:22:20.51 ID:GsYN1+ez0
>>42
鼻と口まで描いてるの全然わからんw
60: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:23:47.59 ID:NSGGRXFe0
>>42
意外とわかるな
49: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:22:31.77 ID:3WCkxqhd0
吾峠は鬼滅連載前からジャンプ編集部で圧倒的な才能と評価されてた天才やからな
片山さんは『過狩り狩り』を読んで、どんな感想を持ちましたか?
片山:正直に言うと、わかりにくいなと(笑)。
1回目に読んだときはそこまで面白さがわからなくて、2回目に初めて構成や振りのうまさに気づきました。
ただ、圧倒的な才能は周りも認めていましたし、僕も感じていました。
どんなところに才能を感じたんですか?
片山:セリフの力が圧倒的ですよね。あんな言語体系、あまり見たことがない。
先生のセリフは、借りものじゃないんです。
『ジャンプ』では「キャラクターを立てよう」と耳が痛くなるほど指導されます。
しかし先生は「そのキャラクターが言っているな」と感じられるセリフを自然と書けていた。そこにいちばん才能を感じました。
『鬼滅の刃』を読んでいても、“キャラ立ち”を感じます。
片山:僕が「先生は本当にスゴい!」と圧倒されたのは、『鬼滅の刃』の第8話。
倒した手鬼に対し、竈門炭治郎が手を握るシーンです。
それまでも他の新人作家さんとは一線を画しているとは思っていましたが、あそこで改めて、こういうキャラクター造形ができるところが、この人の才能なんだと感動しましたね。
炭治郎の優しさがよく表れていますよね。
片山:じつは吾峠先生は打ち合わせの際、あの手を握るくだりを「少年漫画らしくないからカットしようかな」とおっしゃっていたんです。
それを聞いて僕が、「ここだけは絶対に入れてください。こんな主人公見たことないです。これが炭治郎ですよ!」と熱弁をふるった記憶があります(笑)。
145: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:32:11.37 ID:rjsJ1XjiH
>>49
過狩り狩りもすごく面白いんだよな
鬼滅は王道な感じだけど癖がある作品も書けるっぽい
56: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:23:21.49 ID:Y6fuyGEZM
鬼滅のマイナーな褒められそうなポイントを探し出して
上手く見つけられればバズれる
まるでTwitter界のトレジャーハンターやな
64: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:24:09.94 ID:3WCkxqhd0
吾峠呼世晴の漫画家人生
・会社員時代の24歳の時に趣味で初めて漫画を一本完成させる。家族がジャンプに送ったら見事入賞。
・アシスタントやその他漫画家に携わる経験なし
・色々読み切りを投稿して賞を貰う。
・26歳で鬼滅の刃を連載開始。当時は漫画家がどういうものか知らず金もないためアシスタントは一人だけ。
・編集に「建物などは定規を使う」と教えられる
・31歳で鬼滅の刃完結。
凄すぎて草
68: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:24:46.90 ID:bWVa0UNS0
>>64
ガチの天才で草
絵が下手なのはほぼ素人みたいなもんやからなんやろな
ただ話が上手いのは天性の才能や
77: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:26:37.83 ID:MEMkdk0I0
>>68
やっぱ諫山に似たものがあるな
72: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:25:55.60 ID:MEMkdk0I0
>>64
これはなろう
73: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:25:58.49 ID:3WCkxqhda
>>64
凄すぎて草
普通18歳ぐらいから絵描き続けて下積みしてやっと連載出来るのに
104: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:28:59.58 ID:aOJSnQ9pd
>>64
辞めるって言われた時の責任者震えたやろうな…
193: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:34:23.34 ID:aXG1piMD0
>>64
進撃の巨人の作者もヤバいよな
231: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:36:46.40 ID:+TUaQDAHa
>>64
なお自称親戚の儲かってるなら金少しこっちに回せ攻撃に参ってる模様
246: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:37:26.61 ID:MEMkdk0I0
>>231
まんま宝くじ当てた人やな
458: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:48:28.18 ID:6qUyxSJg0
>>64
アンチ乙
才能だけじゃなくて人格も圧倒的だから
・自分の作画の未熟さを認める潔さがある
・集英社の編集ミスで自分に非は全くないことでも、自ら謝罪する
・社会現象レベルで売れたのに、連載当初から謙虚さが全く変わらない
・イキることもせず、 自己 PRも顔出しもしない
・ 親族友人仕事仲間が素性をバラさないくらいに人望がある
・漫画の好き嫌いはあれど、性格人格はなんJ民でさえ絶賛するレベル
・作者コメントでも、自分語りよりもまず第一に人への感謝
・最終23巻あとがきで
「完結まで見せることができなかったファンの方もいるので申し訳ない」
と余命わずかだったファンへの気遣いまでする
・「幸せは長さではない 見て欲しい 私のこの幸せの深さを」
という稀代の名台詞を残す
951: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 23:11:12.31 ID:3JrfSxLL0
>>64
勝手に努力の人かと思ってたけどガチの天才なんやな
ここまでの突出した才能は日本漫画史上No.1やろ
975: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 23:12:14.67 ID:bWVa0UNS0
>>951
努力はしてるで
読み切り何回も描いてるけど暗すぎてなかなか連載まで持っていけなかった
炭治郎を主人公にしてやっとって感じ
76: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:26:23.36 ID:IElx2eNUd
画力はないけどキャラ造形のセンスは抜群だよな
81: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:26:50.89 ID:3CeRgZB70
目のかきわけとか言ってる時点でわかってない
漫画家のレジェンドほどかきわけなんてせずにキャラをたたせる
91: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:27:51.80 ID:IElx2eNUd
>>81
あだち充馬鹿にしてんのか?
127: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:30:57.53 ID:HOWUUsKdd
>>91
真逆じゃね
89: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:27:38.24 ID:Qqt+XhWs0
レジェンド

97: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:28:14.77 ID:MEMkdk0I0
>>89
これはこれで天才や
128: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:31:06.86 ID:3FPZl19V0
>>89
これ作者も間違えてるんだよね
291: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:39:31.47 ID:cFyKmorSa
>>89
別の作品のキャラ並べるのは流石にずるいわ
あだち充はキャラ増やさなくても話展開できる天才な上に作品内ではちゃんと書き分けてるぞ
92: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:27:52.05 ID:nGyCuuK50
102: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:28:41.47 ID:bWVa0UNS0
>>92
本来はこういうダークな漫画が得意なんやろな
鬼滅のギャグも編集から入れろって言われたみたいやし
521: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:51:21.79 ID:teT9MXC30
>>92
主人公の顔隠す扉絵の正体が
欠損箇所と傷を隠していたというセンス
無事表紙等に受け継いだ模様
98: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:28:23.88 ID:jPU4gqz1a
やっぱり岸影って神だわ

112: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:29:52.41 ID:3WCkxqhda
>>98
岸本は絵はめちゃくちゃ上手いけどセリフはね…
こういう1枚絵ならトップクラス

155: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:32:31.16 ID:Yq9slecE0
>>112
すごいのはアシスタントじゃん
214: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:35:35.95 ID:woQxJmfO0
>>155
これは岸本一人で描いてるぞ
101: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:28:40.86 ID:pxmnBOYKp
鬼によって目が違うのが特徴なんだから書き分けて当然では…?
105: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:29:04.75 ID:MlMM8cu30
本来ダークな作風やのにあれだけ王道に出来るとか最強やろ
110: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:29:35.32 ID:mlItbzSPd
あの冨樫が急に目覚めたように帯に絶賛コメント送るくらいには鬼滅は早くから同業者の評価高かったからな
156: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:32:34.95 ID:GEUFP0ZAr
>>110
何巻から入れてたん?
206: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:34:56.00 ID:wo09Hphvd
>>156 4巻らしい
秋本は5巻、奈須きのこは10巻だってよ

265: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:38:25.02 ID:GEUFP0ZAr
>>206
サンガツ
123: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:30:41.29 ID:ayOwUwYj0
ワンピース(アラバスタ編)>鬼滅の刃(全巻)>ワンピース(現在)
これが真理だよ?
143: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:31:59.86 ID:BFgOEMHQd
>>123
異論はないわ
鬼滅全23巻よりアラバスタ終わるワンピ23巻までの方が圧倒的におもろい
124: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:30:44.64 ID:0TcdEK4Q0
148: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:32:27.09 ID:0eBJiDVq0
>>124
うおおおおおおおおおおおお
153: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:32:29.15 ID:ayOwUwYj0
>>124 見直したぞ…尾田くん

172: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:33:11.55 ID:3WCkxqhda
>>124
いや良いところも出せよ
こことか上手いしな



187: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:34:03.52 ID:bWVa0UNS0
>>172
うおおおおおおおお
397: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:45:21.04 ID:NHv4xyzo0
>>124
鬼滅を知ったのはうどんスレで、みんな馬鹿にしてたのになぁ
2chの手のひら返し酷すぎて笑える
164: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:32:47.39 ID:PKeS7uWwd
鬼滅作者もそこそこ下積みあったらしいで
167: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:33:02.58 ID:MlMM8cu30
>>164
どこや?
233: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:36:48.71 ID:PKeS7uWwd
171: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:33:10.51 ID:qS3GPDmId
ドラゴボぉ😭

433: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:47:12.21 ID:FmiM/aoJa
>>171
悟空
ゴテンクス
ベジット?
ゴハン
チビトランクス
ベジータ
221: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:35:59.32 ID:vZ7KLT8g0
吾峠さんの真似は出来ねえな・・・
ついに現れた天才だよあのお方は
引用元: ・【速報】吾峠呼世晴の目の描き分け、ガチですごいと話題に
コメント